・1959(昭和34)年1月14日は、南極観測船「宗谷」の一行が、南極昭和基地に着いた時、その前年、心ならずも置き去りにした15匹のカラフト犬のうち、タロとジロが生きているのを発見しました。
・この2匹の犬の勇気を称え、生きることへの希望と愛することの大切さを忘れないために、記念日に制定されました。
・今日、1月14日は「愛と希望と勇気の日」です。もうひとつの呼び名は「タロとジロの日」。
・1983年に公開された高倉健さん主演の映画「南極物語」でも知られるカラフト犬のタロとジロにちなんだ記念日なのです。
・1956年秋、南極観測船「宗谷」で、南極へと向かった11人の隊員と15匹のカラフト犬。1958年に第2次越冬隊がやって来るはずでしたが、厚い氷にはばまれて断念することになり、11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されました。
・このとき、15匹のカラフト犬を救出できず、鎖につないだまま氷原に置き去りにされました。そして翌1959年、ヘリコプターがタロとジロの生存を確認したのです。南極から打電されたこのニュースは、世界を愛と希望と勇気で包みました。これをもとにした映画が「南極物語」です。
・ジロは、南極で死にましたが、タロは、1961年に帰国し、北海道で暮らしました。
にほんブログ村
コメント
コメントする