・12月30日、「証券取引所大納会の日」
・今日12月30日は、通例は証券取引所大納会の日です。
・大納会は、土日祝が重ならない限り12月30日に行われます。かつては、官公庁の御用納めにあわせて12月28日に行われていた時期もありました。しかし、証券市場の完全週休二日制に伴い、最終取引日が12月30日とされた経緯があります。
・大納会日前は、休日の不透明感を意識した買いなどで、平均株価が下降する場合もあります。それらの売り圧力が一段落し、株価が下げ止まると、大納会日に株価が上昇することもあります。
・東京証券取引所の大納会では、2002年以降その年話題となった方をゲストに呼び、立会終了の鐘を鳴らすのが恒例となっています。以下敬称なしでの、ゲストの一覧です。
2002年 - 長嶋茂雄 2003年 - 毛利衛 2004年 - 野村忠宏
2005年 - 為末大 2006年 - 井口資仁 2007年 - 茂木健一郎
2008年 - 鈴木孝幸、小椋久美子、潮田玲子 2009年 - 石川遼
2010年 - 川口淳一郎 2011年 - 佐々木則夫、安藤梢
2012年 - 吉田沙保里
2013年 - 佐藤真海、安倍晋三 2014年 - シャーロット・ケイト・フォックス
2015年 - 佐渡裕 2016年 - 伊調馨、くまモン
2017年 - 井山裕太
2018年 - 西野朗 2019年 - 野村萬斎 2020年 – ゲスト無し
・まず大納会ですが、大納会とは、日本の証券取引所における「1年間の取引の最終日」のことです。2020年の大納会は、2020年12月30日(月)です。
・次に大発会(だいはっかい)ですが、大発会とは日本の証券取引所における「年始の最初の取引日」のことです。2021年の大発会は、2021年1月4日(月)です。
にほんブログ村
コメント
コメントする